活版印刷体験今治市の活版印刷komorebiさんによるワークショップです。大洲和紙の手漉きハガキに、紙の市オリジナルキャラクターの招き狐を、手動の活版印刷機を使い印刷します。圧のちょっとしたかけ具合の違いで、凹凸に強弱が出てくるのが手動ならではです。活版印刷の手仕事が体験ができるワークショップとなっています。活版印刷と和紙の掛け合わせを、ぜひ手で感じてみてください。25Apr2019ワークショップ
《出店者紹介》LOKKi COFFEE 《フードブース》LOKKi COFFEE 紹介文手動式の焙煎機を使ったオーガニック&フェアトレードのコーヒー屋です。 鮮度がよく酸味も少ないので、 どの方にも飲みやすい味になってます。 よろしくお願いします。当日は、コーヒーの他にドーナツの販売もしてくださいます!25Apr2019出店者
《出店者紹介》ムゾラシカ《ワークショップブース》ムゾラシカ紹介文9000年前より日本文化に脈々と受け継がれている「漆(ウルシ)」 この「漆」を使用したアクセサリー・雑貨のブランドです。 「ムゾラシカ」は、古代より受け継がれる先人たちの豊かな感性や知恵を 今に生きる多くの人達に感じてもらい、 心豊かな生活のお手伝いをしたいとはじめました。 当ブランド名は、熊本弁で「愛おしい・可愛い」という意味。 今回は「漆」と仲の良い「和紙」を使ったワークショップで、 皆さまに「漆」と「和紙」の魅力をお伝えしたいと思っています。24Apr2019出店者
《出店者紹介》HARINOKI《ワークショップブース》《販売ブース》HARINOKI紹介文帆布生地に絵を描いて、カバンや小物を使っています。 リアルな中に、クスッと笑えたり、なんで?と思うような絵を描いています。 ワークショップでは、150種類以上の手作りのリアルな動物や人物のハンコを使ってオリジナル作品づくりができます。 今回のイベントでは、大洲和紙を使ってオリジナル作品を作ります。 真面目に真剣に、違和感とユーモアを探して製作活動をしています。 誰も知らない、どこにもないもの、あります。 22Apr2019出店者
SURIMACCARシルクスクリーン体験スリマッカーとは?スリマッカおじさんが真っ赤なSURIMACCAR(スリマッカー)に乗って、全国を旅しながらスリマッカでシルクスクリーン文化を盛り上げるプロジェクトです。行く先々でワークショップを開催したり、イベントに参加したり、スリマッカプラスのご相談を受けたり、縦横無尽に動き回ります。16Apr2019ワークショップ
紙版画体験銅版画家村上千彩さんに教えてもらう紙版画体験です。版画用の紙を好きな形に切り、ニードルで絵を描いたり、紙をはがしたりして版を作ります。版が完成したら、インクをのせて軽くふきとり、紙に刷ります。今回は、コップを使って刷る方法を体験していただきます。16Apr2019ワークショップ
漆 墨流し体験漆作家のムゾラシカさんによるワークショップです。墨流しとは? 紙に模様をつけるテクニックの一つに、日本には古くから墨流し(すみながし)というのがあります。水に浮かぶ墨の模様を紙にうつしとるもので、平安時代からおこなわれてきた伝統ある技法です。16Apr2019ワークショップ
紙ミーティング昨日はうちかみメンバーでミィーテイングでした。和紙にシルクスクリーン!こんなにきれいに印刷できますよ。今回のイベントではレトロ印刷のスリマッカーが来てくれます。シルクスクリーン体験できます!オリジナルグッズを作りたいかたはぜひきてね〜。08Apr2019おしらせ